結果は・・・・。
高校球児の方の入社してください!!
来年はもう少し良い結果となりますように・・・・。
岐阜県測量設計業協会 令和4年度事例発表会において、岐阜県測量設計業協会委員長として弊社代表、林が発表を行いました。
テーマは「技術委員会参加のススメ」です。本年は新型コロナウィルス対策としてWEB開催となりました。
2023年元旦
あけましておめでとうございます。
昨年は皆様に大変お世話になりありがとうございました。
今年の干支は癸卯(みずのと・う)で「これまでの努力が花開き、実り始める年」です。
皆様にとって豊かで実りある1年となりますようお祈り申し上げます。
弊社も飛躍と年となるよう、卯のように明るく元気に飛び跳ねます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
同コースは、林の出身コースで、36年ぶりに報告会を聴く機会に恵まれ、感慨深く貴重な体験でした。
頑張れ三重大生!!
テーマは「2040年の測量設計業のワークライフバランス~変わろうとしている測量設計業~」です。本年は新型コロナウィルス対策としてWEB開催となりました。
今回、発表後の懇親会が開催されなかったのは残念でしたが、来年は開催を楽しみにしています。
岐阜社会基盤研究所 第17回研究発表会において、(一社)岐阜県測量設計業協会の代表として、弊社代表・林が発表を行いました。
テーマは、「三次元モデルにおける測量・設計分野と施工分野との連携と課題」です。
本年は、新型コロナウイルス対策として、参加人数を減らし、一部リモートを取り入れてソーシャルディスタンスを確保する取り組みを行いながら開催されました。
発表会後の懇親会が開催されなかったのは残念でした。貴重な交流な場なので来年は平常に戻り開催できることを祈念しています。
令和2年7月豪雨で被災した、下呂市内の渓流調査のため林道を走行中、ニホンカモシカの親子に遭遇しました。写真は母親です。子供は車に気が付いてすぐ隠れましたが、母親は堂々としたものです。
岐阜県が行った豚熱の感染防止対策として、岐阜県測量設計業協会の会員が行った、経口ワクチン散布・回収作業に対し、岐阜県知事から感謝状をいただきました。
この作業は、野生イノシシに豚熱のワクチンを食べさせるため、直径5cm程度のホッケーのパックのような餌を山林の指定箇所に埋設・散布し、5日後に回収して摂取状況を調査するもので、弊社も岐阜県測量設計業協会の会員として参加しました。